どこでもすぐにできる!しゃっくりの止め方

しゃっくりを止めようと焦れば焦るほど、しゃっくりは思うように止まってくれないですよね。ここではしゃっくりを今直ぐにでも早く止めたい人に、子供から高齢者、男女関係無くできる最も効果の高いしゃっくりの止め方をご紹介いたします。
スポンサーリンク
呼吸法でしゃっくりを止める
しゃっくりを止めるのに最も効果がある呼吸法があります。
この呼吸法は、場所やシーンを気にせずに、すぐに開始できます。
呼吸法のやり方
1、先ず気持ちをリラックスしてください。
2、ゆっくりと息を口から吸っていきます。できるだけゆっくりです。
息を吸い込めるだけいっぱいギリギリまで吸い込んでください。
3、次はゆっくりと息を吐き続けます。できるだけゆっくりです。
息を吐けるだけギリギリまで吐き続けてください。
4、2と3をしゃっくりが止まるまで、吐いて吸ってを繰り返し行います。
途中、しゃっくりが出ても気にせず、続けてください。
続けていくうちにしゃっくりが止まります。
以上のように呼吸法はとても簡単に始められます。
耳押し法でしゃっくりを止める
耳押し法はしゃっくりを止めるのにかなり効果的な方法です。
Twitterでも話題になったほど注目度の高い方法です。
耳押し法のやり方
1、左右の耳の中に人差し指を入れます。
2、耳の奥をグイグイとやや強く30秒ほど押し続けます。
押し続けているうちに、しゃっくりがピタリと止まります。
ただし、耳押し法の場合は内耳を傷つけてしまう場合もあるので、
耳の中を押し過ぎないようにしましょう。
なぜしゃっくりが起きるのか
しゃっくりはなんで突然起きるのでしょうか。
しゃっくりが起こる主な理由は、「延髄の興奮」だとされています。延髄というのは脳の神経組織の一部で、体の運動機能をコントロールする役割を持っています。
しかし何かしらの理由でその延髄が興奮すると、しゃっくりが起こるとされています。しゃっくりは病気によるものや、体調不良によるものもあるので、しゃっくりがなかなか止まらないようであれば、医師に相談することをおすすめします。
おわりに
しゃっくりの止め方は、人によっては個性的なものもあると思いますが、しゃっくりを止める効果的な方法をご紹介いたしました。ほとんどのしゃっくりは自然と治まっていくものですが、直ぐにでも止めたい場合は呼吸法や耳押し法を試してみてくださいね。