レディースアパレル商品の上手な仕入れ方法【国内・海外】

セレクトショップでとても大事な商品の仕入れ先。ネットが普及して個人でも国内の問屋やメーカーから買い付けしやすくなり、そして海外の買い付けも簡単になりました。誰もが気軽にネットショップを開ける時代です。
しかしネット上で仕入先のページやまとめなどは沢山あっても、ファッションの賢い仕入れの仕方や立ち回りなどは、意外と知られていないと思います。せっかく身銭を切って仕入れるわけですから上手に仕入れたいですよね!
ここでは私がレディースアパレルショップ店長の長年の経験をもとに、仕入先の特徴や仕入れ方法も交えながら、国内海外の仕入れの特徴と長所短所、そしてメリット・デメリットも書いています。
アパレル商材でネットショップを開業する方は必見です!これからの仕入れのご参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
国内仕入れについて
【 特徴 】
国内仕入れの最大の特徴は「安心感」ですね。
仕入れの際にどんな商品なのかを目で見て触れることが出来ますし、 万が一の不良品対応にもスムーズに行うことができます。 そして信用が付けば「掛け払い」もできるので、面倒な現金のやり取りが無く、欲しい商品が簡単に手に入ります。
しかし注意したいのは、 メーカーや代理店などは複数の取引先を持っているので、他店と同じ商品を仕入れてしまうことが少なからずあります。
ネットショップで商品を販売する場合には同じ商品を扱うことでトラブルにならないか、不利益にならないかなど、 仕入れる際は慎重に選ぶ必要があります。
国内仕入れ:長所と短所
長所
商品に関する連絡が取りやすい。 直ぐに入荷できる。 価格交渉がし易い。 返品や交換がスムーズに行える。 掛け払いができる。言葉が通じる。
短所
他店とバッティング(同じ商品)になることがある。
仕入れサイトを使用した仕入れ方法
今では小売りの仕入れ先として仕入れサイトというのがあります。仕入れサイトを利用すれば、自分の都合の良いタイミングで簡単に仕入れが可能です。
インターネットで仕入れをするなら、「NETSEA」 「イチオク」「スーパーデリバリー」、 後発の「楽天BtoB」などが気軽に発注できて仕入れがしやすいですよ。
無料で会員登録ができる仕入れサイトを列挙しました。以下のリンクから簡単に登録ができます。
仕入れサイトは卸値が安いアイテムが多いので、超お得アイテムを見つけられることが多いです!ぜひ参考にしてくださいね。
★★★幅広い商品展開!【問屋/卸売の商品を探すならNETSEA】
仕入れサイトを観にいくと、服、靴、バッグなどいろいろありますが、中でもアクセサリーなどの小物類は特に注目です!デザインものが豊富で、卸値もかなり安いです。なので、アクセサリー類で商品展開をする場合は仕入れサイトが一番効率が良いです。アクセサリーをどこで仕入れればいいのかわからない!とにかくアクセサリー類を取り揃えたい!と思う人は仕入れサイトは必見です!
また商品数を盛り上げる一つとして仕入れサイトを活用してみてはいかがでしょうか。
ただし仕入れサイトから商品を買い付けする点で重要なことがあります。それは、
1、商品の卸値がすべての訪問者(会員)に公開されていること。
2、誰でも簡単に仕入れができること。
実際に商品を仕入れて販売しようとしたら、 他店と同じ商品を仕入れてたなんてことはよくあります。
これからセレクトショップで開業するならやはり問屋やメーカーと直接取引して個性あふれる品揃えにしたいですよね。

問屋からの仕入れ
アパレル系の商品を仕入れる一つに問屋から仕入れるという方法もあります。問屋であれば買付けコストを安く抑えられるうえに、付属品など特殊な仕入れも可能になります。たとえば東京だと馬喰町あたりが一番良いと思います。東京以外の方でもどこかに問屋街があるはずです。
問屋街には婦人服の他にも、アクセサリー卸問屋、子供服卸問屋、下着専門卸問屋など、 アパレル系商材に困ることはないくらいの問屋が沢山あります。
ただしほとんどの問屋が「実店舗あり」が条件としてあります。 言い換えれば「ネット販売のみはダメ」ということなんです。 問屋ですから一般客のお買物も許可してくれません。 最初は「名刺」「実店舗の写真と所在地」それと「開業届出書」を求められたりします。 でも条件があるからこそ、誰でも手に入る商品じゃないということになりますし、問屋の卸し価格で購入できる醍醐味があるんですよね。
展示会で仕入れ
展示会での仕入れはとてもユニークです。個性的で斬新なファッションを見つけることが容易になりますし、また商談をその場でできて、契約もスムーズに行えるメリットがあります。新規に取引先を探すなら定期的に開催される展示会に行きましょう。
しかし展示会と言ってもその会場規模はさまざまで、都心のレンタルスペースを借りて開催している小さい展示会もあれば、何百の企業が一斉に集結して開催している規模の大きい展示会もあります。東京で一番規模の大きい展示会だと「東京ビッグサイト」が有名ですね。
東京ビッグサイトのような規模の大きい展示会場では個性的なデザインが多数展示してあり、大企業から個人事業主まで幅広く出展しています。
「東京ビッグサイト」の更新情報をチェックしていくと 「2015ファッションフェアー」とかのタイトルで開催日程が出てくるので、入場の問い合わせをしてみたら良いと思います。
実際に展示会場に入ると、各ブースに分かれていろんなアパレルメーカーが出展しています。 出展者は個人で運営しているメーカーもいれば、CMで宣伝しているような大手のメーカーもいるので、その中で取引したいメーカーが居たら声をかけて商談をしてみましょう。
ただし展示会に出展している企業も限られた日程の中で出展しているので、 聞きたいことはある程度はまとめておいた方がいいですね。 人気のある企業だとなかなか商談の順番が回って来ない時もありますので。。。
とにかく展示会場はめちゃめちゃ広いです。回りきれないということもしばしばあります。 展示会場の中はメンズ、レディース、バッグ、アクセサリーなどジャンルでブースが分かれていることが多いので、できるだけ効率良く回るようにしましょう。
海外仕入れについて
【 特徴 】
韓国や中国などのファッションアイテムは奇抜なデザイン、斬新なデザイン、 トレンドをいち早く取り入れた商品までもが沢山紹介されています。 もちろんレアものやマニアックなものも簡単に手に入ります。
そしてもう一つの魅力は「価格」ですね。 安い可愛い系のインポートショップを開業する人には魅力的な方法ですよね。
最近では外国語が話せなくても仕入れ代行屋もあるので海外仕入れが比較的楽になってきました。 仕入れたい商品を伝えれば後は専任スタッフが対応してくれます。 ですが海外仕入れは言葉だけの問題だけではありません。
商品では縫製の良し悪し、生地に染み込んだ独特の匂いなどがあります。
また発送ではある程度の個数で買わないと送料が高く付いてしまったり、 万が一の不良品に対しても迅速に対応出来ないというデメリットもあります。
海外仕入れ:長所と短所
長所
国内相場よりも安価で入手できる。 トレンドもの、デザインもの、レアものが見つかる。 原価が安い。 バリエーションが豊富。
短所
商品に関する連絡が取りづらい。 直ぐに入荷できない。 返品や交換がスムーズに行えない。 言語の問題。 文化や風習の違い。 送料が高い。 基本的には現金払い。
海外仕入れ方法
海外仕入れはある意味で一発勝負みたいなところがありますので、 「原価と送料を下げたいから」といきなりロット買いするのはやめましょう。
上手な仕入れ方法として、
【1】 気に入った商品が見つかったら、 先方の問屋に1個だけEMS(国際スピード郵便)で発送をお願いしてみましょう。
- コツとして「大量注文するためにサンプルが見たい」と相手に伝えることが重要!
- EMS料金はかかりますが、ロット買いして不良品を送られるよりかはマシ。
- 1個の発送に応じてくれないような取引先はやめた方が無難。
【2】 送ってくれた商品に不良箇所やデザインにおかしい所がないか、 商品画像やサイズスペックに相違がないか細かくチェックしましょう。
- 酷い問屋に当たると、良品だけ先に送って後から不良品を混ぜる問屋もあるので注意しましょう。
なんだかんだ言ってもほとんどの問屋は不良品を混ぜてきますので覚悟はしておいた方がいいかも。 日本人の仕事の考え方は通用しません。
【3】 最初は様子を見ましょう。お互いに信頼関係が築けたら大量ロットで発注!
- 最初はMAX10程度で良いと思います。
仕入れのコストダウンを気にするよりも、ちゃんとした良質の商品を送ってもらえるような問屋を探すのが先です!万が一粗悪品を送られてきたら、他に転売しようがありませんよー!
輸入代理店からの仕入れ方法
海外の有名ブランドの正規品は自力で仕入れるのはとても困難です。
UGGブーツのような海外正規商品を取り扱いたい場合、自力で買い付けるにしても手間暇やら税関やらと限界があります。そこで輸入代理店の登場です。海外ブランドアイテムは輸入代理店から仕入れてみましょう。輸入代理店を知る手立てとして一番分かりやすいのは、正規品を1個購入して、ラベルなどに貼られている販売元を調べるのが早いですね。そこに問い合わせをしてみて取引可能かどうか伺うのがいいと思います。
輸入代理店であれば海外正規商品を代わりにまとめて仕入れをしてくれます。 正規品であればしっかりお客様に宣伝できます。また輸入代理店が検品・不良品対応まで行ってくれるので良いですね!
ただ下代がやや高いので利益が取りづらい方法でもあります。 ある意味でショップ宣伝用感覚にしておいた方が無難かもしれません。
余談ですがその昔「ヌーブラ」って流行りましたよね。 私もショップで「ヌーブラ」を取扱っていたのですが、仕入先は輸入代理店からでした。 予約が3ヶ月先まで埋まるくらいバカ売れしたのですが、利益率はかなり低かったのでただ忙しいだけでした。。。
まとめとして
セレクトショップとしてアンテナを出す以上、 どこにでも売っているような商品構成にならないような仕入れ先が大切になってきます。
セレクトショップで他店と差別化を図りたいなら一番はメーカーとの取引です。
ネット上で溢れている商品をわざわざ仕入れても大手ショップに取られたら勝ち目はありません。 なので最初は地域の問屋巡りから少しずつ買い付けをして、 展示会が開催されれば足を運んで取引を始めるのがベストだと思います。
最初は小さな規模のメーカーでも、後に爆発的なヒット商品を出すこともあります。 あの時に取引しておけばよかったと後悔しないようにしましょうね。
だんだん慣れてくれば、直接交渉して下代をさげさせたりすることだって出来るんですから。
ネットで卸しをしている企業も、買い付けの常連になれば交渉だって可能です。
商材を増やしたい!と感じた方はネット仕入れもぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。